まずは今のローカル筋(体幹)の安定力をチェック!

今あなたはどのくらいローカル筋(体幹)を正しく使えていますか?

まずは2つの動きを試してみて、どれくらい今正しくローカル筋が使えていて体幹が安定しているのかをチェックしてみましょう★

片足立ちで体幹のバランス力をチェック!
✅さっそくチェック♪
真っ直ぐ立ち両手を腰に置いて、片足を90度に上げる。そこで30秒間静止!反対側も行い、体の揺れ具合をチェックする。
鏡で確認しながら行うと揺れ具合が分かりやすいですよ♪

🙅‍♀️こんな場合は要注意!
・上半身をまっすぐに保てず、グラグラ揺れてしまう
・バランスが崩れ、立ってる脚の位置がずれてしまう
・脚を90度まで上げられない
・膝を上げて30秒間キープできなかった方は、腹筋、背筋、脚力など体の軸となる「バランス筋」が弱い可能性があります。
★目をつぶって1分間静止できたらバッチリ!

更にそこから片足伸ばしで、体幹と下半身の筋力チェック!
✅さっそくチェック♪
片足立ちの状態から、後ろに脚をまっすぐ伸ばして、10秒間静止。反対側もやってみる。

🙅‍♀️こんな場合は要注意!
・脚を上げた時、骨盤と床が並行にならない
・脚をまっすぐ後ろに伸ばせない
・片足を上げて10秒間キープができなかった方は、体幹や下半身の筋力が低下している可能性があります。


歩く動作は片足立ちの動作を常に繰り返している事になり、体は非常に不安定になります。

道を歩いている人を見渡しても、骨盤がぐらぐらして不安定な歩き方の人が意外と多いんです!
そうゆう人は腰痛引き起こす可能性が高くなっちゃいます。
立ったまま、靴下を片方ずつはく事が出来ますか?
ローカル筋が安定していると、靴下を履く時もブレなくなるし、歩幅も広がり歩くスピードが上がる。
階段の1番飛ばしも楽々とできるようになる。
歩く・立つ・階段を登る・走るなど普段の動作で腰が痛くなる人は上手くローカル筋が使えてないんです…。
ポイントは体を安定させられるかどうか?

さてさて!ではその安定を作るための基礎であり、1番大切なドローインを次回紹介しますね♪

0コメント

  • 1000 / 1000